【工事不要】屋外センサーライトおすすめ&選び方。ソーラーor電池式で配線不要 | センサーライト・防犯カメラ・防犯フィルム・防犯砂利, etc.防犯商材・施工のことならコミット

カート
¥8,800(税込)以上で 送料無料 一部地域除く

機器/工事のご相談・お問合せはお気軽にフリーダイヤルまで

0120-920-132 受付時間10:00〜18:00
土日祝除く

受付時間
10:00〜18:00(土日祝除く)

トップページ防犯コラム一覧屋外用センサーライト活用【工事不要】屋外センサーライトおすすめ&選び方。ソーラーor電池式で配線不要

【工事不要】屋外センサーライトおすすめ&選び方。ソーラーor電池式で配線不要

更新 / 作成日:2025年09月07日

屋外にセンサーライトを設置したいと考えても、「電気工事は大掛かりで費用が心配」「賃貸だから壁に穴を開けられない」「自分で配線するのは不安」といった理由で導入を諦めてしまう方は少なくありません。実際、コンセント式や配線が必要なタイプは確かに安定した明るさを確保できますが、設置には専門の工事が伴う事もあるため、気軽に取り入れにくいのが現状です。
そこで注目されているのが、「工事不要」で設置できる屋外用センサーライトです。ソーラー式や乾電池式なら配線工事が不要で、ビスやネジを使わなくても取り付けできるアタッチメントが豊富に用意されています。DIY初心者や女性の方でも、工具をほとんど使わずに設置できるのが大きな魅力です。

センサーライトイメージ

本記事では、工事不要で導入できる屋外センサーライトの種類や特徴を整理し、失敗しない選び方のポイント、さらに当店が取り扱うおすすめ商品まで徹底的に解説します。この記事を読めば、あなたの家や店舗に合ったセンサーライトが明確になり、すぐご希望の環境を整えることができるはずです。

 

目次

工事不要で設置できる2つの理由【ソーラー/電池式と取付アタッチメント】

従来のセンサーライトは電源を取るために配線工事が必要でした。しかし、現在は次の2つの進化によって、工事不要タイプが広く普及しています。まず、ソーラー式、電池式(バッテリー式)など電源確保のための配線工事が不要な商品が販売されるようになったこと。そして2つ目は様々な場所に取付を可能とするアタッチメントが販売され、DIY全くの初心者でもビスや釘を触ることなく簡単にセンサーライトを設置できるようになったことが挙げられます。

1.電源確保が必要ないセンサーライト

ソーラー式

ソーラー式:太陽光で充電し、センサー反応で自動点灯。配線不要で設置が非常に簡単。ただし日照条件に左右されるため、南向きや日当たりの良い場所に設置すると効果的です。

電池式(バッテリー式)

電池式(バッテリー式):設置場所の自由度が高く、日陰や北側の通路などでも使えるのが強み。交換サイクルに注意が必要ですが、賃貸や仮設利用に向いています。

コンセント式

コンセント式(参考):必ずしも工事不要ではありませんが、明るさや安定性を重視するなら選択肢に入ります。防犯性を高めたい駐車場や店舗の入り口などにおすすめです。

2.柱、パイプ、フェンス、サッシなどに対応したアタッチメント

設置場所が限られる場合でも、専用アタッチメントを使えば簡単に固定できます。
例えば、musashi社製には以下のようなラインアップがあり、こうしたアクセサリーを活用すれば、柱や雨どい、ブロック塀などにも工事不要で設置可能です。

挟んで固定するクリップベース

フェンス・網への固定設置

サッシ・薄板用への設置

磁石で吸着。強力マグネットベース

パイプ・柱・樹木など様々な形状に対応

柱・雨どい・鉄パイプ・ブロック塀などへの設置

 

設置場所タイプ別のおすすめ早見表

設置場所 おすすめ方式 理由
玄関ひさし・南向き壁 ソーラー◎/電池○ 日照条件が良いから効率的に充電可能
北側通路・日陰 電池◎(or コンセント) ソーラーは不向き
駐車場の広照射 コンセント◎ ソーラー○ 明るさと安定性重視
高所で交換困難 ソーラー◎ コンセント○ 電池△ 電池交換回数を減らせる

玄関ひさし・南向きの壁

日当たりが良いので、ソーラー式センサーライトを最大限に活かせる環境です。日照時間がしっかり確保できるため、日常的な点灯回数が多くても安定して稼働します。電池式でも問題ありませんが、交換の手間を減らしたいならソーラー式がおすすめです。

北側通路や日陰になる場所

ソーラー発電が十分に得られないため、乾電池式が最も安定して利用できます。点灯回数が多い場所であれば、電池の消耗を考えてコンセント式を検討するのも有効です。

駐車場や敷地の広いスペース

広範囲を明るく照らす必要があるため、安定的に高輝度を出せるコンセント式が最適です。ソーラー式の大容量タイプも選択肢になりますが、長時間照射や多回数点灯にはやや不安が残ります。

高所や交換が難しい場所

電池交換の手間を減らすため、ソーラー式が第一候補になります。コンセント式で常時電源を確保しても良いですが、設置条件によっては工事が必要です。乾電池式は交換が大変になるため不向きです。

防犯を目的とした屋外用センサーライトの設置【防犯設備士解説】

犯罪者の侵入経路には傾向があります。データから侵入されやすい場所にセンサーライトを設置しておくことが有効です。
また、防犯用センサーライトには威嚇用防犯環境づくりを目的としたセンサーライトがあり、それぞれの特性に合わせて適切に配置することで犯罪者に狙われにくい環境を構築することができます。

詳しくはこちら
屋外用センサーライトの防犯効果と選び方

 

屋外センサーライトの選び方5つのポイント

1. 明るさ(ルーメン数)

まず注目したいのがライトの明るさです。明るさは「ルーメン(lm)」で表され、数値が高いほど光が強くなります。
センサーライトの設置目的にもよりますが、たとえば玄関や通路など限られた範囲を明るくする採光用途であれば500〜1,000ルーメン程度で十分です。もっと広い範囲(駐車場や庭など)を照らしたい場合は2,000ルーメン以上の機種を選ぶと安心です。
必要以上に明るすぎると近隣への光害になりかねないため、設置場所に合った光量を選ぶことが大切です。

しかし、防犯用途、特に「威嚇用途」として使用する場合は事情が変わってきます。暗闇に紛れて侵入を試みる犯罪企図者に対して不意打ち的に強烈な光を浴びせることで犯罪企図者に強い心理的圧力を与え、侵入が露見したと思わせ犯行を断念させる効果が期待できるのです。この威嚇用途ではライトは明るければ明るいほど威嚇効果があります。当店では4000ルーメン以上(最大5000ルーメンの商品も取り扱っています)

2. 検知性能(距離・角度)

センサーの検知距離と検知角度は、使用感を大きく左右します。一般的には距離5〜8m、角度100〜150度の性能があれば、玄関や通路に入ってきた人物をしっかり感知できます。駐車場など広い空間ではより長距離・広角対応のモデルが適しています。
当店で取り扱っております商品は探知範囲110〜240度、最遠6〜12mです。通路などの細長い場所を対象に設置する場合はセンサー部分にテープを貼ることで探知角度を狭めることができます。

3. 耐候性(防水・防塵性能)

屋外用ライトは埃や風雨にさらされるため、防塵・防水性能が欠かせません。規格は「IP」で表され、数字が大きいほど性能が高いとされています。屋外対応を明記されている場合、通常の使用には十分対応できます。豪雨や厳しい環境での設置を検討する場合は、より高い規格「IP」を備えたモデルを選ぶと安心です。

4. 取付方法

設置予定の場所にどのように取り付けるかは事前に確認する必要があります。musashi社製アタッチメントを利用すれば、柱やフェンスなどさまざまな場所に取り付け可能です。賃貸物件やDIY初心者の方でも取り付けやすい設計になっています。

5. 弱点の理解(方式ごとの注意点)

ソーラー式は設置が簡単で日照条件が良い場所では安定して動作しますが、梅雨や冬などは充電不足になることもあります。乾電池式は日陰でも使える自由度がある反面、電池交換の手間やコストが発生します。コンセント式は常に安定した光量を発揮できますが、電源の確保が必要です。それぞれの弱点を理解し、環境に合った方式を選ぶことが失敗を防ぐポイントです。

当店取扱おすすめ商品(用途別)

最上位の明るさ(ルーメン)

12.5W×4灯スライド型LEDセンサーライトLED-AC4000

高輝度白色LEDライトを4灯備え、5,000ルーメンのシリーズ最上位の明るさで高い防犯効果を発揮します。

 

LED-AC4000

ソーラー式で最上位の明るさ

7.5W×4灯スライド型LEDソーラーセンサーライトS-400L

電源の確保の必要がなく、自由度の高い設置が可能なソーラー式センサーライトです。 S-400Lは高輝度LEDを4灯備え、全光束2,400ルーメンを実現。

S-400L

乾電池式で最上位の明るさ

5W×3灯 フリーアーム式LED乾電池センサーライトLED-320

単1型アルカリ乾電池×3本で1,350ルーメンを実現しました。威嚇効果を高めるフラッシュ発光モードを搭載し高い防犯効果が期待できます。

LED-320

威嚇用センサーライト

12.5W×3灯スライド型LEDセンサーライトLED-AC3050

スライド式LEDライトを3灯備え、3,750ルーメンの明るさを実現しています。さらに威嚇効果を高めるフラッシュ発光モードや、周囲が暗い時のみ点灯させる切替機能など、運用の自由度が高いのも特長の製品です。

LED-AC3050

防犯環境づくりセンサーライト(1)

7W×1灯 無線連動センサーライト(送受信型) W-600

musashi社製 W-600は複数のセンサーライトを無線で連動させ、一斉点灯させることができます。この一斉点灯に対応したワイヤレスセンサーライトシリーズは1か所のセンサーが感知すると設置しているライト複数台を一斉に点灯させ威嚇効果と死角がなくなることによる防犯効果が期待できます。

W-600

防犯環境づくりセンサーライト(2)

ガーデンソーラーセンサーライト7.5W角型 ブラックGL-S120BK

お庭や家回りを演出するガーデンライトとして防犯に適した環境を作ります。
高級感がありサビに強いステンレス製。さらにソーラー発電で電源工事やメンテナンスは不要です。
設置するだけで使用でき、 周囲が暗くなると自動点灯し、人が近づくと最大600ルーメンまで明るく点灯します。

GL-S120BK

法・マナーを守って安心設置

屋外用センサーライトは、防犯効果を高めるためにとても有効な機器ですが、設置の際には法律や近隣への配慮を怠らないことが大切です。以下のポイントを意識しておくと、トラブルを避けつつ安心して活用できます。

光害(こうがい)への配慮

強力なLEDライトは、侵入者にとっては威嚇効果がありますが、隣家の窓や道路を走る車に直接光が入ると、迷惑や事故の原因になりかねません。照射方向は自宅の敷地内だけをカバーするよう調整し、必要に応じて遮光カバーやバウンス(壁に反射させる)を利用しましょう。

賃貸物件での原状回復

賃貸住宅やアパートの場合、設置方法には特に注意が必要です。ビス打ちや穴あけを行うと退去時に原状回復費用が発生することがあります。そうした場合は、クランプ・マグネット・ステンレスバンドなどの「非破壊型アタッチメント」を使うと安心です。

電気工事士の資格が必要なケース

通常のソーラー式や乾電池式であれば工事不要ですが、コンセント式や配線を延長して設置する場合には電気工事士の資格が必要なケースもあります。法律に触れないよう、無理に自分で施工せず、専門業者に依頼するのが安全です。

当店COMMITの設置工事について

コミットの設置工事は防犯設備士の資格を持つスタッフがデータから予測し、防犯効果の高い箇所へ設置を提案します。また同時に明かりによる防犯環境のづくりのご提案も行います。 センサーライトは柱、ポール、サッシ、フェンスなど様々な箇所への設置が可能ですが、近くに設置に適した設備がない場合、建柱/電気工事にて設置することもできます。詳しくは専用問い合わせフォームまたはフリーダイヤルまでお気軽にお問い合わせください。

まとめ

屋外用センサーライトの中でも、工事不要タイプは手軽に導入できる防犯対策として非常に有効です。ソーラー式や乾電池式であれば、配線工事を行わなくても玄関・通路・駐車場など必要な場所を明るく照らすことができ、泥棒が嫌う「光」と「人の気配」を演出できます。
一方で、ソーラー式は天候や設置方向によって発電量が左右され、乾電池式は交換の手間が発生するなど、方式ごとの弱点も存在します。そのため、設置環境や利用シーンに合わせて正しく選ぶことが失敗を防ぐポイントです。
さらに、近隣への光害や賃貸物件での原状回復といった法的・マナー的な側面にも注意することで、安心して長く使用できます。
もし「どの方式を選べば良いか分からない」「自宅のどこに設置するのが効果的か判断できない」という場合は、お気軽に当店までご相談ください。

 

この記事を書いた人 防犯専門店コミット編集部

防犯設備士の資格を持つスタッフが防犯対策の専門知識と経験を活かし情報発信を行なっています。防犯対策に関してのご質問・ご相談がございましたらお気軽にフリーダイヤルまたはWEBフォームよりお問合せください!

その他の記事

センサーライト・防犯カメラ・防犯フィルム・防犯砂利, etc.防犯商材・施工のことなら

防犯専門店コミット

機器/工事のご相談・お問合せはお気軽にフリーダイヤルまで 0120-920-132 受付時間10:00〜18:00
土日祝除く

運営会社:株式会社バイタルフォース [東京本社] 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F TEL:03-6869-7458 [大阪本社] 〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町2-1-19 松屋ビル9F TEL:06-6943-6226

今月(2025年9月)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
翌月(2025年10月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
(      発送業務休日)

送料について

お買い上げ金額
8,800円(税込)以上で
送料無料(一部地域除く)

お届けについて

ご入金確認日の翌営業日
から7営業日以内に
発送致します。
※取り寄せ商品、休業日除く。

お支払い方法
について

クレジットカード、代金引換、
をご用意しております。

返品・交換について

未開封に限り、商品到着日
より8日以内は返品受付が
可能です。