防犯砂利の工事
防犯のプロが提案する防犯対策
警察庁の統計によると、犯罪者が住宅に侵入する際に最も多く利用する経路は「窓」であり、全体の約6割を占めています。そのため、窓の防犯対策を強化するとともに、窓の下や窓に向かう通路などに防犯砂利を敷設することが有効です。
犯罪者が嫌う防犯要素として「光」「音」「時間」「人の目」が挙げられます。これらを防犯の4原則と呼び、防犯砂利は特に「音」によって犯罪者の動揺を誘い、侵入を断念させる効果が期待できます。
また、犯罪者は「人の目」を避け、通りから見えない窓、庭木に隠れている窓、隣家に面していない窓などを狙う傾向があります。このため、適切な場所に防犯砂利を敷設することが重要です。
当店では、防犯設備士アドバイザーが現地情報を確認し、防犯効果を高めるための最適な敷設箇所をアドバイスいたします。防犯砂利の敷設工事をお考えの際は、ぜひ当店にお任せください。
防犯砂利による「窓」の防犯対策
侵入経路になりやすい窓付近に防犯砂利を敷設することで音による防犯効果が期待できます。


防犯砂利敷設イメージ
色は2色から選択可能です。薄橙色のミックスはどんな環境にも馴染みやすく使い勝手が良く、ホワイトは環境は選ぶものの、爽やかで印象的なエクステリアとなります。


ここがポイント
メンテナンス性を高める万全の下処理
防犯砂利を敷設した後に雑草が生えてくると、その駆除は手間がかかります。当店では、防犯砂利を敷設する前に除草剤を丁寧に散布し、長期間のメンテナンス性を確保しています。また、庭木やお花への影響がないよう慎重に作業を進めますので、安心してお任せください。
施工費用
防犯砂利目安計算
敷設予定の土地の縦と横の長さから防犯砂利の必要袋数を計算します。
縦
横

この面積に敷設するには
防犯ジャリ鳴~る40Lが
※計算結果はあくまで目安です。
費用例
10 袋 | 27,970 円 |
---|---|
20 袋 | 52,200 円 |
30 袋 | 73,410 円 |
40 袋 | 92,120 円 |
50 袋 | 108,750 円 |
( 価格は全て税込です )
※別途、標準工事料金55,000円(税込)がかかります。
※防犯砂利敷設の範囲、また敷設場所の状態によっては別途お見積もりとなる場合がございます。詳しくは問い合わせフォームまたはフリーダイヤルまでお気軽にお尋ねください。
見積もりから施工までの流れ
1. お問い合わせ
まずは、お電話またはWEBフォームからお気軽にお問い合わせください。お客様のご要望やお悩みを簡単にお聞かせいただくだけで大丈夫です。どのような小さなご相談でも丁寧に対応いたします。
2. ヒアリングとご提案
専門スタッフがお客様の敷設箇所の状況や周囲の環境を詳しく確認しながら、お客様のご希望をじっくりとお伺いし、防犯効果を最大限に引き出すための最適なプランをご提案いたします。
3. 見積もりのご提出
ご提案内容をもとに、詳細なお見積もりをご提示します。防犯砂利の種類や敷設範囲、下処理の工程などを明確にし、費用や施工期間についてもわかりやすく説明いたします。納得いただけるまでご質問にお答えしますので、安心してご検討ください。
4.ご成約
お見積もり内容にご納得いただけましたら、正式にご契約となります。施工日程や必要な準備について、丁寧にご案内いたします。
5.施工
経験豊富な職人が、防犯効果と美観を兼ね備えた施工を行います。防犯砂利を敷設する前には除草剤の散布や整地(整地が必要な場合は別途お打ち合わせ)など、下処理も念入りに実施。作業中は庭木や周辺環境に配慮し、お客様にご安心いただけるよう細心の注意を払います。
6.アフターサポート
施工完了後も、万が一のトラブルや追加のご相談に対応いたします。防犯砂利が長期間効果を発揮できるよう、必要に応じてメンテナンスのアドバイスもご提供します。
お客様の安心と満足を第一に、全ての工程を心を込めてサポートいたします。ぜひお気軽にお問い合わせください!
設置工事のご相談はこちらからセンサーライト・防犯カメラ・防犯フィルム・防犯砂利, etc.防犯商材・施工のことなら
防犯専門店コミット
土日祝除く
運営会社:株式会社バイタルフォース [東京本社] 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6り そな九段ビル5F TEL:03-6869-7458 [大阪本社] 〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町2-1-19 松屋ビル9F TEL:06-6943-6226
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

COMMITの設置工事について
防犯設備士の有資格者が住宅、事務所、店舗の防犯計画を策定いたします。4原則に基づく対策を組み合わせることで、より大きな防犯効果が期待できます。
1センサーライト

防犯用センサーライトは侵入者を感知し、強い光で威嚇、撃退します。
コミットの設置工事は防犯設備士の資格を持つスタッフが犯罪企図者の侵入経路をデータから予測し、防犯効果の高い箇所への設置をご提案いたします。柱、ポール、サッシ、フェンスなど様々な箇所への設置が可能ですが、近くに設置に適した設備がない場合、建柱工事(標準工事対象外)にてセンサーライトを設置することもできます。
2防犯フィルム

窓を打ち破って侵入を試みる凶悪な強盗には侵入にかかる時間を長引かせる防犯フィルムが有効です。貼り付けておけば、バットの強打でも2,3回では割れません。コミットではCPマーク取得済み3M社防犯フィルムを用いて窓ガラス全面へ施工をします。
詳しくはこちら3防犯砂利

犯罪企図者は音を嫌います。「防犯砂利」は通常の砂利より粒が大きく、踏むとジャリジャリと大きな音が鳴り、周囲に侵入が露見していることを犯罪企図者に悟らせ、犯罪を諦めさせます。また、防草効果も期待できます。敷設の際は除草剤散布後、敷設を行います。
詳しくはこちら4庭木剪定

戸建住宅は周囲を高い庭木やブロック塀で囲み、外部から敷地内を見えないようにすることが多いですが、犯罪企図者からすると敷地内に侵入しても外部から見えないため、犯行をやりやすいのです。よって、住宅所有者の安全を考えると、庭木の剪定や敷地内が十分見えるフェンスに変える等・・・
詳しくはこちら